店舗案内

医療DX推進体制整備加算に係る掲示について

当社グループ薬局では、近年のデジタル化に沿って、以下の取り組みを実施しています。
オンライン資格確認システムを通じて患者様の診療情報や薬剤情報を取得し、調剤や服薬指導
の際にその情報を閲覧・活用しています。
マイナンバーカードの健康保険証利用を促進しています。
ご来局の際は、ぜひマイナンバーカードをご提示ください。
マイナンバーカードを利用することで、受付手続きがスムーズになります。
電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスの活用に向けて準備を進めており、他の医療機関
との連携をさらに強化し、安心して治療を受けていただける環境を整備する予定です。
当社グループ薬局は、医療DXを推進し、質の高い医療サービスを提供できるよう取り組んでまいります。
医療DX推進体制整備加算に係る掲示

選定療養について

令和6年10月から後発医薬品があるお薬で、
先発医薬品の処方を希望される場合は、
特別の料金をお支払いいただきます。
特別の料金とは
先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金のことを言います。 例えば、先発医薬品の価格が1錠100円、後発医薬品の価格が1錠60円の場合、差額40円の4分の1である10円を、通常の1~3割の患者負担とは別に特別の料金としてお支払いいただきます。
「特別の料金」は課税対象であるため、消費税分を加えてお支払いいただきます。
端数処理の関係などで特別の料金が4分の1ちょうどにならない場合もあります。
後発医薬品がいくつか存在する場合は、薬価が一番高い後発医薬品との価格差で計算します。
薬剤料以外の費用(診療・調剤の費用)はこれまでと変わりません。
選定療養について

電子処方せん対応について

処方から調剤までの流れ 電子処方箋を利用した場合の処方から調剤・服薬指導までの流れは以下の通りです。
病院・診療所
処方箋の発行(病院・診療所)
電子的に処方箋を交付します。
医師は電子処方箋管理サービスを利用して、患者さんの容体と過去の処方・調剤情報を参考に、処方内容を決定し、電子処方箋として登録します。登録後、電子処方箋管理サービスから医療機関に交付される引換番号を患者さんに通知します。
薬局
処方箋受付・服薬指導(薬局)
マイナンバーカードあるいは健康保険証と引換番号により、電子処方箋管理サービスから、対象の電子処方箋を確認して調剤を実施します。その際、電子処方箋管理サービスを利用して、過去の処方・調剤情報や重複投薬、併用禁忌を確認します。また調剤結果や必要に応じて疑義照会も電子処方箋管理サービスに登録するので、医師との情報提供、連携が可能となっています。
※対応店舗
サンセイ調剤薬局 神戸店・清水店
電子処方せん対応について
地元に密着したみなさまの【かかりつけ薬局】として お薬のことなら何なりとご相談いただき、 みなさまのお役に立ちたいと思っております。 会社概要
会社名 有限会社サンセイ
代表取締役社長 廣瀬 淑恵
住 所 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪2520
TE L&FAX 0585-22-5980
設立年月日 平成10年4月1日
店 舗 揖斐病院前店、清水店、神戸店、
取引銀行 十六銀行 / 揖斐川支店、大垣西濃信用金庫 / 揖斐川支店、商工信用組合 / 揖斐支店
ページのTOPへ